Share this Story

英国オックスフォード発 , Dec. 09, 2024 (GLOBE NEWSWIRE) — 気候変動と経済的不安定という二重の危機に形作られつつある世界で、オックスフォード大学経済学部はEBCファイナンシャルグループ (EBC) と協力し、「経済学者は実際に何をしているのか? (What Economists Really Do?)」 (WERD) シリーズの中で重要なセッションを開催した。このイベントでは、経済システムを環境の持続可能性と整合させるための実行可能な戦略を探りつつ、喫緊の社会的課題に取り組むため、学界と金融界のリーダーたちが一堂に会した。

「マクロ経済学と気候 (Macroeconomics and Climate)」というタイトルの同イベントでは、アンドレア・キアバリ准教授 (Associate Professor Andrea Chiavari) による基調講演と、「持続可能性の維持:経済成長と気候レジリエンスのバランス (Sustaining Sustainability: Balancing Economic Growth and Climate Resilience)」というタイトルのパネルディスカッションが行われた。このディスカッションはバヌ・デミル・パケル准教授 (Associate Professor Banu Demir Pakel) が司会を務めた。パネリストには、オックスフォード大学環境変化研究所のグローバル金融グループ (Global Finance Group of the Environmental Change Institute) ディレクターでありシニアリサーチフェローでもあるニコラ・レンジャー博士 (Dr. Nicola Ranger)、およびEBCファイナンシャルグループ (英国)(EBC Financial Group (UK) Ltd.) のCEOであるデイビッド・バレット (David Barrett) が参加した。彼らは政策、金融、人間への影響が交差するポイントを掘り下げ、理論的な議論を超えた実践的な洞察と提言を提供した。

写真左から順に:ニコラ・レンジャー博士 (環境変化研究所のグローバル金融グループディレクターおよびシニアリサーチフェロー)、アンドレア・キアバリ准教授 (経済学部)、デイビッド・バレット (EBCファイナンシャルグループ (UK) リミテッドCEO)、バヌ・デミル・パケル准教授 (経済学部)

EBCファイナンシャルグループ:責任ある取引と持続可能なイノベーションを推進
EBCファイナンシャルグループは、成長を続ける国際金融市場において、外国為替、商品、指数などの取引機会を提供する包括的なブローカレッジソリューションを通じて、世界中のクライアントを結びつけている。主要な金融ハブと新興市場において事業を展開するEBCは、トレーダーに革新的なツールを提供し、グローバル金融の進化する課題に対応するための協力を促進している。FCバルセロナ(FC Barcelona) の公式外国為替パートナーであり、国連財団 (United Nations Foundation) のマラリア撲滅キャンペーン「団結してマラリア撲滅へ (United to Beat Malaria)」のパートナーとして、EBCは持続可能性、公平性、責任ある取引慣行を基盤とした未来の構築に取り組んでいる。

EBCのWERDへの参加は、気候および経済的課題に対応するため、金融市場と学術研究の橋渡しの必要性が高まっていることを反映している。EBCは、実行可能な戦略に関する共通の対話に貢献することで、金融システムを持続可能な開発目標に整合させるための実際的な手段を強調し、ソートリーダーのコミュニティに加わった。

経済を成長させつつ地球を救うことは可能か?
議論の中心には、金融と環境の安全が普遍的に共有される関心事であるという認識があった。キアバリ博士は、気候変動がもたらす経済的コストについて啓発的な基調講演を行った。彼は、産業革命以降の世界GDPの劇的な成長を示しながら、化石燃料消費とCO2排出量の増加が環境に与える深刻な影響を対比させた。キアバリ博士は、効果的な政策を形成する上で炭素の社会的コストの重要性を強調した。

同博士のメッセージの中心には、排出量による社会全体のコストを数値化する概念である「炭素の社会的コスト」があった。「炭素税は環境面だけでなく、経済面でも必要不可欠である」と彼は主張した。キアバリ博士は、このような措置が企業や個人の持続可能な選択を促すために必要な経済的インセンティブを生み出す方法を説明した。「もう一度よく考えてみてください」とキアバリ博士は付け加えた。「暖房をつけると、得られる利益は以前と同じ、つまり部屋が暖かくなることです。しかし、現在のコストは以前よりもはるかに高くなっています」。

この点をさらに詳しく説明しながら、キアバリ博士は、炭素税はエネルギー消費そのものではなく、炭素排出量を対象として設計されていることを強調した。「炭素税は炭素に課税するものであって、エネルギーに課税するものではありません」と彼は説明した。「したがって、民間セクターや人々、つまりあなたや私たち、私が化石燃料から代替エネルギー源に移行するための大きなインセンティブを生み出します。これは単にエネルギーや生産量を削減することではなく、代替エネルギー源への移行を促進するための強力なインセンティブを提供するのです」。

この基盤をもとに、パネルディスカッションでは、経済成長と気候レジリエンスを整合させる実務的側面についてさらに深く掘り下げ、バヌ・デミル・パケル博士が司会を務めた。

政策、金融、行動を結びつける:多様な視点によるパネルディスカッション
パネルディスカッションでは、経済成長と気候レジリエンスの間の複雑な相互作用について議論が行われた。各パネリストは、それぞれの専門知識を活かし、これら二重の課題に対応するために世界的なシステムがどのように適応できるかについて新たな視点を提供した。

キアバリ博士は、気候変動への対応がグローバルな課題であることを強調し、排出量が国境を越えるものであるため、国際的な協調的対応が必要であることを指摘した。彼はまた、ある国で厳格な気候政策が導入されることで、排出量が規制の緩い地域に移行し、最終的には地球規模の進展を損なう「炭素漏れ」のリスクについても論じた。これを軽減するために、キアバリ博士は、持続可能な慣行への移行が公平かつ包括的であることを確保するため、国際的な協力とイノベーションを促進する政策を提唱した。

レンジャー博士は、気候対策から生まれる経済的な機会を強調し、「これは単なるコストの問題ではなく、機会の話です」と述べた。レンジャー博士は、気候リスクに対処しながら雇用を創出し、経済成長を促進する可能性を示しつつ、公共の認識を再構築する重要性にも言及した。彼女は、効果的な気候対策が大きな財政的負担を課すことなく、イノベーションと進歩を促進できることを強調した。同博士はまた、年間約7兆ドル (約1,052兆8,595億円) にのぼる化石燃料やその他環境を損なう補助金を再配分し、再生可能エネルギーなどのグリーン投資に充てることを提唱した。

デイビッド・バレットは、金融市場での豊富な経験を活かし、市場のインセンティブを持続可能性の目標と整合させることの重要性を強調した。彼は金融セクターが持続可能性を受け入れる上で直面する課題を率直に評価し、金融機関が利益追求を本質とすることを指摘し、「金融市場はお金を稼ぐ必要性によって動かされている。それが株主であれ投資家であれ、誰のためであっても同じです」と述べた。同氏は、政府が強制力のある規制枠組みを構築することの重要性を強調し、この整合性が金融セクターの影響力を意味のある気候行動へと向けるために不可欠であると指摘した。

環境・社会・ガバナンス (ESG) 枠組みに関する話題では、バレット氏は現在の実施状況に懸念を表明し、「ESGはチェックリストを埋める作業になってしまった」と述べた。単なる表面的な遵守基準を満たすだけでなく、説明責任を確保し、測定可能な成果をもたらす強力な政策の必要性を訴えた。

気候「クラブ」についての議論の中で、同氏は断片化された国際的な取り組みのリスクを強調した。彼は、次のように警告した。「これらの取り組みを成功させるためには、すべての主要なプレーヤーを含める必要がある。そうでなければ、ある地域で達成された排出削減が、他の地域での排出増加によって相殺される可能性がある」。このような事態は、気候問題に対処するために必要な共同の進展を損なう可能性があると彼は警鐘を鳴らした。

政府、企業、そして個人は、誰にとっても実現可能で安全だと感じられる持続可能な経済の未来を構築するために、どのような具体的な手段を講じるべきか?

司会者とパネリストたちはこの重要な問いをさらに掘り下げるために個別にインタビューを受け、気候問題に取り組む上で政府、企業、個人の協力的な役割について多様な視点を提供した。

政府の役割:政策と計画
デミル・パケル博士は、気候変動に取り組む上で、特に政府が変革を推進する役割を担う中で、教育と意識啓発の重要性を強調した。「政府の役割は、まず意識を高めることから始めることです」と彼女は説明し、気候変動の影響についての早期教育の必要性を強調した。彼女は、民間セクターにインセンティブを与えるだけでなく、消費者の行動を導く政策の必要性を指摘し、「政府は、あらゆるレベルで計画と行動を導く主要な責任を負っている複雑なネットワークの中にいる」と述べた。

「民間セクターが行動を起こすにはインセンティブが必要です。というのも、民間セクターは政府と比べて間違いなく短期的な視点を持ちます。そのため、彼らの行動を変える必要があり、政府にはもう一つの役割があります。それは、民間セクターと消費者の行動を変えるための政策を実施することです」と彼女は付け加えた。

市場のインセンティブと炭素税
キアバリ博士は、特に炭素税を通じた政府主導の介入の必要性を強調し、これを市場の失敗を是正する手段として位置付けた。彼は、排出の社会的コストをエネルギー価格に反映させることで、政府がより責任ある消費や投資の意思決定を促すことができると説明した。

物語を変える:前向きな移行
レンジャー博士は現在の気候対策における課題について考察し、問題の大部分が意識の欠如にあることを指摘した。「現時点で何かがうまくいっていませんが、その多くは意識の側面に関係していると思います」と彼女は述べた。「政府は重要な役割を果たしますが、基本的に政府は有権者が支持することを実行します」。「そして、エネルギー安全保障や公衆衛生の観点から見たグリーンエネルギー移行の即時的な利益についての認識不足が、現在の大きな問題となっています」。

レンジャー博士は、気候変動に関する議論が近年失敗している点を批判し、それを費用がかかり負担となる課題として描いていることが問題だと指摘した。「特に、気候変動に取り組むには多額の費用がかかるという議論が展開されています。しかし、私はその見解に同意しませんし、それを支持する証拠もありません。ご存知のように、厳しい決断をしなければならない時があります。しかし、現在の取り組み方は、かえって状況を難しくしています。特に、政府が政策に確固たる姿勢を示さないことが投資を停滞させ、コストを増加させています。すべての証拠が示しているのは、適切な政策を整え、投資家に明確な方向性を示すことができれば、公正な移行は最も低コストであり、より有益な道筋になるということです」と彼女は述べた。

化石燃料補助金について言及し、その再配分が前向きな移行を促進する可能性を強調した。「世界的に見て、化石燃料補助金に多額の資金を投入しています。その規模は年間5兆ドル (約752兆2,564億円) から7兆ドル (約1,053兆3,454億円) にのぼると推定されています。もしこれを停止して、その資金をクリーン技術に投入すれば、問題は解決するでしょう」。

レンジャー博士は、気候対策に内在する経済的機会を強調するよう、公共の議論を転換する必要性を訴えた。彼女は、物語を再構築する上で学者や専門家の役割を強調し、以下のように述べた。「人々がこれが前向きな移行であることを理解できるようにする必要があります。適切な政府の政策を通じて、個人への影響は大きくならず、実際には雇用の成長やイノベーションを促進するでしょう」。

レンジャー博士はこの物語を変える上で政府が主導的役割を果たすべきだと訴え、「私が本当に見たいのは、政府がこれを支持し、『見てください、これがこれから起こることです。それはあなたたちに利益をもたらします』と語る姿です。これが道筋です。これが投資家と一般市民の両方が必要としているものです」と述べた。

企業と個人の役割:責任とイノベーション
デイビッド・バレットは、気候対策における企業と個人の役割について率直な見解を示した。同氏は金融セクターの利益追求型の性質を強調し、明確な規制枠組みがなければ持続可能性の取り組みを主導することはないと警告した。「金融市場は単独ではそれを実現しません。行動するためのインセンティブが必要です。一度金融セクターが方向性を示され、特定のテーマに熱意を持てば、驚くべき成果を達成できます。しかし、それには明確な政策とインセンティブが必要です」。

同氏はまた、有権者および消費者としての個人の役割にも言及し、その選択が政策や企業の行動に大きな影響を与えることを強調した。「政策は、有権者に対して何を目指しているのか、そしてそれをどのように実現するのかを教育する役割をもっと果たすべきです」と彼は述べた。持続可能な慣行を優先し、政策立案者に責任を問うことで、個人はシステム全体の変革を促進できる。

同氏は、「チェックリストを埋めるだけ」のような表面的なESG枠組みを批判しつつも、金融の持つ可能性について楽観的な見解を維持した。「金融は驚くほど革新的であり得ます」。「金融は大きな困難を克服し、実際の問題を解決する力を持っています。しかし、それには適切なインセンティブと、何が危機に直面しているのかについての正直な議論が必要です」。彼は短期的な政治サイクルから長期的な戦略への転換を求め、すべての関係者に対し、気候危機に効果的に取り組むために必要な長期的な努力を受け入れるよう促した。

WERDの「マクロ経済学と気候」エピソードの基調講演およびパネルディスカッションを含む全編を視聴するにはhttps://youtu.be/MD5vaMjQdkc.にアクセスされたい。

EBCファイナンシャルグループについて
EBCファイナンシャルグループ (EBC) は、ロンドンの名高い金融街に設立され、金融仲介、資産運用、包括的な投資ソリューションを含む包括的な一連のサービスで知られている。EBCは、ロンドン、香港、東京、シンガポール、シドニー、ケイマン諸島などの主要な金融ハブや、ラテンアメリカ、東南アジア、アフリカ、インドの新興市場で広範なプレゼンスを示し、グローバルな証券会社としての地位を急速に確立した。EBCは、世界中の個人投資家、専門家、機関投資家など、多様な顧客層に対応している。

数々の受賞歴を持つEBCは、最高レベルの倫理基準と国際規制の遵守を誇りとしている。EBCファイナンシャルグループの子会社は、それぞれの管轄区域で規制および認可を受けている。EBCファイナンシャルグループ (英国) (EBC Financial Group (UK) Limited) は英国の金融行動監視機構 (Financial Conduct Authority: FCA) によって、EBCファイナンシャルグループ (ケイマン諸島) (EBC Financial Group (Cayman) Limited) は、ケイマン諸島金融管理局 (Cayman Islands Monetary Authority: CIMA) によって、EBCファイナンシャルグループ (オーストラリア) (EBC Financial Group (Australia) Pty Ltd) およびEBCアセットマネジメント(EBC Asset Management Pty Ltd) はオーストラリアの証券投資委員会 (Australia’s Securities and Investments Commission: ASIC) によって規制されている。

EBCグループの中核を担うのは、大手金融機関で30年以上の豊富な経験を持ち、プラザ合意から2015年のスイスフラン危機に至る重要な経済サイクルを巧みに乗り越えてきた経験豊富な専門家である。EBCは、誠実さ、敬意、顧客資産のセキュリティが最優先される文化を推進し、あらゆる投資家との関わりがそれに値する最大限の真剣さをもって扱われることを保証する。

EBCはFCバルセロナの公認外国為替パートナーであり、アジア、LATAM、中東、アフリカ、オセアニアなどの地域に特化したサービスを提供している。EBCはまた、国連財団 のキャンペーン「団結してマラリア撲滅へ」のパートナーでもあり、世界的な健康状態の向上を目指している。2024年2月より、EBCはオックスフォード大学 (Oxford University) 経済学部によるパブリック・エンゲージメント・シリーズ「経済学者が実際に行っていること」を支援し、経済学とその主要な社会的課題への応用を解明することで、一般市民の理解と対話を深めている。

https://www.ebc.com/

経済学部について
オックスフォード大学経済学部は、世界最大級の学術経済学者コミュニティを擁する、卓越した教育・研究機関として世界的に認知されている。その研究の深さと多様性は政策に大きな影響を与えており、若手研究者の活気あるコミュニティや評価の高い学部・大学院プログラムでも広く知られている。2024年、同学部はガーディアン紙 (The Guardian) による学部教育ランキングで英国第1位に選ばれた。このランキングは、教育および研究における卓越性への継続的な取り組みを反映しており、同学部が世界有数の経済学部としての地位を確固たるものにしていることを示している。学部教育での成果を超えて、経済学部の目的は、変革的かつ革新的な経済研究を生み出すこと、学界外で経済政策に持続的な影響を与えること、そして次世代の研究者や研究リーダーを育成・訓練することにある。

経済学者が実際に行っていること (WERD) について
WERDは、オックスフォード大学経済学部が主催するアウトリーチプログラムであり、経済学の学習を奨励するとともに「経済学者が実際に何をしているのか」を共有することを目的としている。気候危機から労働市場の差別までのテーマについて、オックスフォードの経済学者たちは、世界中の政府や企業と協力し、政策の改善や、すべての人にとってより良い経済の実現に取り組んでいる。この成功した一般向けウェビナーシリーズでは、経済学を活用して、現代社会が直面する最大の課題のいくつかを解明する方法を紹介しており、2024-25年に第4シーズンとして再登場する。

報道関係者向け問い合わせ先:
サヴィタ・ラビンドラン (Savitha Ravindran)
グローバル広報マネージャー (EMEA、LATAM)
savitha.ravindran@ebc.com

チャイナ・エルヴィナ (Chyna Elvina)
グローバル広報マネージャー (APAC、LATAM)
chyna.elvina@ebc.com

ダグラス・チュー (Douglas Chew)
グローバル広報担当リーダー
douglas.chew@ebc.com

この発表に関する写真はこちらから入手可能:

https://www.globenewswire.com/NewsRoom/AttachmentNg/a577ed99-ad63-417e-9fad-3d322fe6e0db/ja

https://www.globenewswire.com/NewsRoom/AttachmentNg/1de6469e-f2e7-494a-adc8-d9b6118dfdb3/ja

https://www.globenewswire.com/NewsRoom/AttachmentNg/a0fdb8f6-1eff-4c5b-b1e5-e18411f62ee0/ja

https://www.globenewswire.com/NewsRoom/AttachmentNg/6685fb00-342f-459e-8f92-0120b1cdee3c/ja

https://www.globenewswire.com/NewsRoom/AttachmentNg/4d651d3f-c640-4132-bf9a-a5d6aba31266/ja

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *